ブログ 民法の知識【新人社労士奮闘記】 2023年9月28日 2023年9月28日 新田宗章 新人社労士の新田です。 社労士として働いていると労働基準法や労働契約法などの労働関係法令の知識は当然必要ですが、労働契約も契約なので民法の知識も必要となることがあります。 例えば、懲戒解雇か自主退職か選択を迫られて自主退職したケースでは瑕疵ある意思表示として心裡留保(民法93条)や強迫(民法96条)が問題になる場合があります。 現在、特定社労士に向けての研修で個別労働紛争についての学習をしているのですが民法の知識は必須で色々と考えながら勉強しています。 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
ブログ 年休管理はややこしい!時間単位年休の実務ポイント 特定社労士の比嘉です。 2019年の働き方改革関連法により、年次有給休暇が10日以上付与される職員が年5日消化しているかの管理が課されていま...
ブログ 改正育児・介護休業法管理職向けセミナー講師務めました 特定社労士の比嘉です 先日、お客さまからご依頼いただき、管理職の方々へ、改正育児・介護休業法について解説しました。 育児・介護休業法はこれま...
ブログ 沖縄県の新型コロナ感染状況【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 新型コロナウイルス感染症は、5月から5類感染症に分類され、全数把握から定点把握へと変わりました。この変化により、感染...
ブログ 令和4年度個別労働紛争解決制度の施行状況【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 沖縄労働局より令和4年度個別労働紛争解決制度の施行状況が発表されました。 沖縄県内の総合労働相談コーナーによる相談件...