新人社労士の新田です。 今年も残りわずかとなりクローバーも仕事納めです。 私自身も色々と勉強となる1年でした。 特に9月~11月は仕事と特定社労士研修&試験勉強の両立が大変で体調を崩すこともありましたがどうにか乗り越えることができ社労士として成長できたと思います。 私事ではありますが12月末をもってクローバーを卒業(退...
nitta_muneaki
nitta_muneakiの記事一覧
新人社労士の新田です。 今更ながら令和5年度の社労士試験をやってみました。問題を解きながら細かいところを思い出すことができず頭が痛くなりました。 社労士試験は各科目基準点が設けられており、1科目でも基準点を下回ると不合格となります。自己採点をして基準点を満たしたものは選択式では労働基準法と労災法、択一式では労働基準法と...
新人社労士の新田です。 今年の6月の後半に15㎞走るつもりだったので途中で力が入らなくなり10㎞も走れなくなった日がありました。熱中症かと思ったのですがそれから体調が悪くなり、7月~9月にかけて午前中だけ発生する謎の頭痛や喘息っぽい症状に悩まされました。今から考えると熱が出るという症状はなかったのですがコロナの後遺症だ...
新人社労士の新田です。 沖縄労働局より令和4年度個別労働紛争解決制度の施行状況が発表されました。 沖縄県内の総合労働相談コーナーによる相談件数は1万件ほどあり、そのうち6割は法令・制度の問い合わせで、4割が労基法等の違反に関することや個別労働紛争となっています。民事上の個別労働紛争の相談件数は2,304件ありますが、そ...
新人社労士の新田です。 12月も下旬となり今年も残りわずかとなりました。 沖縄は暖かい日が続き先週までかりゆしウェアを着て仕事をしていましたが、今週から遂に衣替えです。 久しぶりのネクタイで首が締め付けられるのに慣れないのですがしばらく我慢です。...
新人社労士の新田です。 「アウティング」という言葉を聞いたことがありますか?私は報道で初めて知った言葉なのですが「アウティング」とは本人の同意なくして性的指向や性的自認を第三者に暴露する行為です。アウティング(パワハラを含む)による労災が認められたケースもあります。 性的マイノリティへの理解は、当事者である本人への十分...
新人社労士の新田です。 12月はハラスメント撲滅月間ということもあり、今回はカスタマーハラスメント、いわゆるカスハラについてです。 近年、お客さんによる理不尽な言動や暴力、カスハラが社会的な注目を集めています。私自身は被害に遭ったことはありませんが、コンビニでアルバイトをしている際、従業員がカスハラの被害に遭っているの...
新人社労士の新田です。 9月から11月まで特定社労士の資格を得るために勉強していたのですが、その間に体重が4キロ増えてしまいました。 あまり運動はしていなかったのもありますが、何度か福岡へ研修に行った際に色々と食べ過ぎたようです。衣替えでスーツを着たのですが少し窮屈な気がしています。 12月に入りランニングと筋トレをし...
新人社労士の新田です。 12月は職場のハラスメント撲滅月間となっています。 ハラスメントにはパワハラやセクハラ、マタハラ、カスハラ等様々なものがありますが、ハラスメントは職場環境を害するものであり会社は対策を講じることによって労働者を守る責任があります。なかには法律によって対策を講じるよう義務づけれられており、対策を怠...
新人社労士の新田です。 非社労士による業務侵害にご注意ください(全国社会保険労務士会連合会) 労働保険・社会保険に関する書類の作成・届出業務や労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類(労働者名簿や)の作成業務などについて、業として行うことができるのは社会保険労務士法により社労士の資格を付与された社労士だけです。 社労士でない...
新人社労士の新田です。 社会保険労務士法20条には「開業社会保険労務士は、正当な理由がある場合でなければ、依頼(紛争解決手続代理業務に関するものを除く。)を拒んではならない」とあります。この法令により社労士は正当な理由がないと依頼を断れません。 なぜ社労士は依頼を断れないのでしょうか? 社労士の業務には①労働社会保険諸...
新人社労士の新田です。 11月25日に第19回特定社労士試験(紛争解決手続代理業務試験)が行われました。 試験を受けるためには80時間に及ぶ研修を全て受けなければなりません。特に福岡での研修は台風が来ないように祈りながら飛行機のチケットを取りました。 研修の最終日の午前に倫理ゼミが行われ、研修全日程終了後に午後から試験...
新人社労士の新田です。 11月30日は「いいみらい」の語呂合わせで年金の日となっているそうです。厚生労働省では“国民お一人お一人、「ねんきんネット」等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日”としています。 ねんきんネットを利用して年金記録や年金受給見込み額を確認してはいかがでしょうか。 ねんきんネッ...
新人社労士の新田です。 個別労働紛争について研修を受けてきたのですが、講師の弁護士の先生から残業代に関して特に注意が必要な事案について解説がありました。 それは固定残業代と管理監督者についてです。 もし裁判で固定残業代や管理監督者が認められなかった場合は時間外割増賃金が未払として取り扱われる上に、固定残業代や役職手当と...
新人社労士の新田です。 育児に関する制度として育児休業があるのはご存じかと思います。 育児介護休業法では育児休業以外にも従業員が請求できる制度がいくつかあるのであるので紹介します。 ・子の看護休暇制度小学校入学前の子を養育する労働者は、事業主に申出ることにより1年に5日(子が2人以上の場合は年に10日)年次有給休暇とは...
新人社労士の新田です。 11月に入っても暑い日が続いていましたが、今週に入って急に寒くなってきました。 沖縄はもともと秋らしい季節はないのですが今年は特に暑い日が続いたなと感じています。 気が付けば夕方の日の落ちる時間も早くなりました。 涼しくなったら運動しようと思っていたのですが、帰宅後はだいぶ暗くなっていて外出する...
新人社労士の新田です。 就業規則がない場合に懲戒処分をすることができるのかと質問がありました。結論からいうと就業規則なしに懲戒処分をすることはできません。 刑法には罪刑法定主義という原則があります。罪刑法定主義はどのような犯罪行為が処罰の対象となるかはあらかじめ明示しておかなければならないという原則です。 罪刑法定主義...
新人社労士の新田です。 令和5年度の過労死等防止対策白書が発表されました。11月は過労死等防止啓発月間ということで白書の中から気になる統計数値についてまとめてみました。 ・年休取得状況年休取得日数は令和3年は10.3日、取得率は58.3% ・勤務間インターバル制度導入している企業の割合:令和4年は5.8%制度を知らない...
新人社労士の新田です。 11月は過労死等防止啓発月間となっています。厚生労働省では長時間労働の削減等の過重労働解消に向けて集中的な周知・啓発等に取り組くんでいます。 この機会に労働条件の見直しや年次有給休暇の取得促進、メンタルヘルスの取組を進めてみてはいかがでしょうか。 しごとより、いのち。(厚生労働省HP) 過重労働...
新人者社労士の新田です。 令和3年度の国民医療費が公表されました。 令和3年度の国民医療費は45兆359億円で前年度に比べて2兆694億円増加しています。人口一人当たりでは35万8,800円となっていて前年度に比べて18,200円増加しています。 年齢別にみると65歳以上の国民医療費は27兆3,036億円(構成割合60...
新人社労士の新田です。 厚労省は令和2年3月に卒業した新規学卒者の離職状況の取りまとめを発表しました。 就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者で37.0%、新規大学卒就業者で32.3%となっています。 資料の中で事業規模や業種別の離職率が記載されているので参考にしていただきたいです。 新規学卒就職者の離職状況(令和2年...
新人社労士の新田です。 10月下旬となり沖縄も朝夕はだいぶ涼しくなってきてよい季節となりました。 この時期になると年末調整の準備が始まりますね。 国税庁ではAIの税務職員ふたばさんが年末調整に関する質問に答えてくれますので活用してみましょう。 国税庁 チャットボット(ふたば)...
新人社労士の新田です。 年次有給休暇(以下、年休とします)の取得率は令和3年に58.3%となり過去最高となりましたが、政府は令和7年までに70%を目標としています。 そもそも年休取得率はどのように計算しているのかというと、 年休取得率=全雇用者の年休取得日数÷全雇用者の年休付与日数(繰り越し分除く)×100(%)となっ...
新人社労士の新田です。 9月中旬から特定社労士の研修の一環でEラーニングやら判例研究やら書類作成を行い、土日は福岡まで行ってグループ研修に参加してと忙しい日々が続いていましたが、一区切りついて久しぶりに自由な土日となりました。 2週間映画を観に行けなかった分を取り戻すべく、金曜に2本、土曜に4本、日曜に1本となかなかハ...
新人社労士の新田です。 特定社労士の研修で力を入れたのは判例の研究でした。 これまでじっくりと判例に取り組む機会がなかったのですが同じような事案でも結論が違っている判例もあり、単純に判例の結論のみを見てはいけないと痛感しました。 例えば雇止めの重要判例として東芝柳町工場事件( 最一小 判昭和 49 年 7 月 22 日...
新人社労士の新田です。 特定社労士を目指す社労士の先生とグループ研修を行いました。 雇止めや解雇、賃金未払いといった具体的な事例の中にいくつかの設問があり、リーダーである特定社労士の先生を中心として問題を検討していきました。 問題の検討には事前に労働契約法の理解や判例の学習が必要となります。事前に学習していたとはいえ判...
新人社労士の新田です。 10月8日より最低賃金が896円となります。 労働局を訪問したときにポスターとリーフレットが新しくなっていました。 沖縄県最低賃金リーフレット 次の金額は、最低賃金に算入されませんのでご注意ください。・精勤手当、通勤手当及び家族手当・臨時に支払われる賃金・1か月を超える期間ごとに支払われる賃金・...
新人社労士の新田です。 社労士として働いていると労働基準法や労働契約法などの労働関係法令の知識は当然必要ですが、労働契約も契約なので民法の知識も必要となることがあります。 例えば、懲戒解雇か自主退職か選択を迫られて自主退職したケースでは瑕疵ある意思表示として心裡留保(民法93条)や強迫(民法96条)が問題になる場合があ...
新人社労士の新田です。 先日、建設業の雇用管理者セミナーが行われ講師として参加させていただきました。 前職では新入社員への入社セミナーや法定講習などで講師を行っていましたが、社労士になってからは初めての講師を務めさせていただきました。 内容としましては建設業の特徴や関連法令、雇用管理責任者の責務について2時間半ほど解説...
新人社労士の新田です。 9月中に紛争解決手続代理業務の研修で30時間程度のEラーニングを受講しなければならず、この3連休で一気に15時間進めて終わらせました。Eラーニングは受講時間がカウントされるのですが、自宅PCの調子が悪くて1コマ見終わったと思ったら時間がカウントされていなくてやり直しということが何度かあって苦労し...
新人社労士の新田です。 2020年4月1日に民法が120年ぶりに改正があり施行されました。 研修で民法を学習していて改正点をみているのですが、時効についてすっきりしたことがありました。 改正前は「時効の中断・停止」という用語があったのですが、改正後は「時効の完成猶予・更新」という用語に変わりました。「時効の中断」といい...
新人社労士の新田です。 厚生労働省から令和4年度の概算医療費の動向が発表されました。 令和4年度の概算医療費は46兆円で前年出に比べて1.8兆円(4.0%)増加しています。医療費の内訳は入院が18.1兆円(構成割合39.4%)、入院外16.2兆円(35.3%)、歯科3.2兆円(7.0%)、調剤7.9兆円(17.1%)と...
新人社労士の新田です。 年金事務所で書類を受け取る間の待ち時間に周りを満たすと案内の英語表記を目にしました。 国民年金は英語でJapanese National Pensionと表記されていました。Pensionは年金のことで日本の国の年金で国民年金となります。 なるほどなと思い厚生年金はなんと表記されるか考えてみまし...
よく読まれている記事
新着記事