ブログ 桜と冬の終わり【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 犬の散歩をしていると桜の花が咲いているのをちらほら見かけます。内地に住んでいるときは桜が咲くと春の訪れを感じていたのですが、沖縄の桜は開花が早いですね。 私の経験では沖縄は2月が一番寒かった気がするのですが天気の月間予報をみると最高気温が20度を超える日が続きそうです。 どうやら今年の冬は終わっ... 2023年2月3日
ブログ 日本の公的医療保険制度【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 日本では国民皆保険制度がとられています。大まかに分けると健康保険、共済組合、国民健康保険、後期高齢者医療制度があり国民全てに医療保障が受けられる仕組みになっています。。 会社勤めの方は協会けんぽか健康保険組合、公務員や教職員の方は共済組合、自営業や無職の方は国民健康保険、75歳以上の方は後期高齢... 2023年2月1日
ブログ 振替休日と代休の違い【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。振替休日と代休はどちらも休日出勤してそのかわり出勤日を休日とするものです。両者は何が違うのでしょうか? 「振替休日」はあらかじめ休日と定められていた日を労働日として、代わりに他の労働日を休日とすることです。休日と労働日を前もって入れ替えておくことで休日に労働させた日は休日労働にはならず休日労働に対... 2023年1月30日
ブログ 定年再雇用と無期転換ルール【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 有期労働契約が5年を超えて繰り返し更新された場合は労働者からの申し込みによって無期労働契約に転換することができます。これは定年再雇用された有期労働者についても同様に適用されます。無期転換となると解雇しない限りは雇用し続けることになり高齢である労働者の安全管理上のリスクを負うことになります。 そこ... 2023年1月27日
ブログ 突然訪れた冬らしさ【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 年末も寒かったですが年明けから暖かい日が続き沖縄に住んでいて幸せを感じる日々でしたが一気に寒くなりました。寒さもありますが風も強くて歩くのが大変な場面もありました。 急な天候の変化で健康面に注意が必要ですが、強風にあおられて転倒する危険にも注意しましょう。... 2023年1月25日
ブログ 変形労働制の残業時間 【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 勉強していても難しい変形労働制。労働基準法は労働時間を1日8時間、週40時間と原則としています。変形労働制はある一定期間内において週平均40時間に収まるように1日、1週間の労働時間を決められる制度です。変形労働制で難しいと感じたのは残業時間の計算です。 1日単位でみると・8時間を超える労働時間が... 2023年1月23日
ブログ 時間外労働時間と休日労働時間【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 時間外労働については労使で36協定締結して労働基準監督署に届出をしなければなりません。時間外労働には上限が設けられていて原則として月45時間、年間360時間とされています。 では休日出勤した場合の労働時間は時間外労働に含まれるでしょうか? まず休日出勤についてですが休日には法定休日と所定休日があ... 2023年1月20日
ブログ Windows8.1サポート終了【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 自宅のパソコンですがWindows8.1のまま使っていました。先日8.1が終了するという通知がきて、このままだとソフトウェアの更新プログラムが受けられずセキュリティーに問題が生じるとのことでした。 数年前にウィンドウズ10が発売されたときに無償アップブレードできるはずだったのですが何度やってもエ... 2023年1月18日
ブログ 労災保険の特別加入【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 労働者が一人でも働いていれば労災保険に必ず加入しなければなりませんが事業主は原則として労災保険に加入できません。しかしながら中小企業事業主等が労働者と同様な作業をしていて災害にあった場合には例外的に保護を認めるのが特別加入制度です。 中小企業事業主等が特別加入するためには①雇用する労働者について... 2023年1月16日
ブログ 通勤災害について【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 通勤中に事故でケガをしてしまった場合は通勤災害が考えられます。 通勤災害と認められるためには就業に関する「通勤」が①住居と就業の場所との往復②就業場所からたの就業場所への移動(Wワークを想定)③住居と就業の場所との間の往復に先行し、又は後続する住居間の移動(単身赴任中の住居間の移動など)のいずれ... 2023年1月13日
ブログ 投資について【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 5年ほど前から株式投資をしていましたが前職を辞めるときに生活費に充てる為にほとんどを現金に戻していました。それから数か月後に新型コロナの影響で株価は大きく値下がりして難を逃れたと思ったのですが現在の株価はコロナ前より高くて戸惑います。ここ数年は株主優待で保有していただけで取引には全く手を出してい... 2023年1月11日
ブログ 給与計算検定結果【新人社労士奮闘記】 11月に行われた給与計算検定1級の合否が届きました。結果は不合格… 得点は78点だったのですがどうやら計算問題の得点が合格に必要な6割に届いていなかったようです。配点が択一式が30問で各2点、計算問題が10問で各4点だとすると択一式の結果は29/30で58点、計算問題は5/10で20点の計78点だったと考えられます。と... 2023年1月6日
ブログ あけましておめでとうございます。【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 年末年始の休みの間に何冊か積んでいる本を読みたかったのですが掃除や買い物などをしていて本にはほとんど手を付けず、更に3冊購入してしまいました。時間を作って少しずつでも読み進めたいです。 今日から仕事始めです。気持ちを新たに頑張りましょう!... 2023年1月4日
ブログ 今年最後のブログ【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。今年も残り数日となりました。 この一年は私にとっては人生の転換期となりました。7月に入社してまもなく半年が経とうとしていますが社労士としてはまだまだ未熟さを感じています。 社労士試験の勉強で培ったはずの知識がぼんやりとしか覚えていないことがあったり、助成金については全くの零からのスタートで戸惑って... 2022年12月28日
ブログ 映画館の年パス【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。私の趣味の一つに映画鑑賞があります。 最近はネットで定額配信サービスも普及していますが映画は映画館という最高の環境で観たいという思いがあります。毎年12月頃に年パスが販売され買うかどうか迷うのですが今年は思い切って買っちゃいました。 これで1年は映画三昧。同じ映画を何度も観たり、1日に何本も観たり... 2022年12月26日
ブログ 初めてのマイナ保険証【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。食事をしていたら奥歯の詰め物が取れてしまいました。マイナンバーカードを保険証として登録したので遂に利用する機会が訪れたと期待して歯医者に向かいました。 マイナ保険証が使えるところだったので手続きをしようとしたらまさかの機械の故障。結局従来の保険証で済ませてしまいました。 従来の保険証は2024年秋... 2022年12月23日
ブログ 令和4年度社労士試験見直し【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 先日令和4年度社労士試験を解いてみてその結果に落ち込みましたが気を取り直して間違えた個所を復習してみました。 出来が悪かった択一式ですが間違えた問題は本番前には記憶しておくべき重要知識や数字、法改正があったところでした。テキストを見直すとしっかり赤字で書かれている箇所だったりしたのでそこで点を取... 2022年12月21日
ブログ 令和4年度社労士試験を解いてみて。【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。今更ですが8月に行われた社労士試験をやってみました。 社労士試験は選択式と択一式の試験がありそれぞれ合格基準が設定されています。選択式は27点以上かつ各科目3点以上択一式は44点以上かつ各科目4点以上が今年の合格基準でした。 私の結果はというと、選択式が27点、択一式は33点で不合格です。 選択式... 2022年12月19日
ブログ 国民健康保険による傷病手当金【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 上司のセミナーに参加して国民健康保険からも傷病手当金が支給されることを知りました。国保の傷病手当金は市町村によって支給の有無が異なるようですが、新型コロナ感染症については国からの予算で支給されています。 対象者は次の4つの条件をすべて満たす方となっています。①給与の支払いを受けている国民健康保険... 2022年12月16日
ブログ 労働基準関係法令違反【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 沖縄労働局から令和3年の監督指導等の実地状況について発表がありました。 定期監督等を実施した事業所のうち、なんらかの法令違反が認められた事業所は72.4%ありました。違反率が高いのは安全基準(25.8%)、健康診断(13.1%)、割増賃金(10.6%)労働時間(10.5%)となっています。沖縄の... 2022年12月14日
ブログ スマホを拾ったので【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 夜にランニングしているとバス停のベンチでスマホを見つけました。 一度は通り過ぎたのですが気になってしまったので交番に届けることにしました。 交番まで届けに行ったものの誰もいないので交番内の電話で連絡をしたところ巡回中のパトカーが来るので待っていてほしいとのこと。パトカーならすぐ来ると思いましたが... 2022年12月12日
ブログ 労働保険番号の仕組み【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 各種届出の際に労働保険番号が必要になることがあるのですがその番号が何を意味しているのか理解していなかったのでまとめてみました。 労働保険の適用事業所には一元適用事業所と二元適用事業所があり、建設業など作業現場と事務所が分かれている事業所は二元適用事業所となります。 二元適用事業所は雇用保険と労災... 2022年12月9日
ブログ マイナ保険証【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 マイナンバーカードを保険証として利用することができるようになりましたが利用するためには登録が必要です。以前から登録しておこうとは思っていたのですがいつでもできるが故にいつまで経っても登録していませんでした。 ポイントも貰えるので近くの大型ショッピングセンターの端末で手続きをしてみたのですが1分ほ... 2022年12月7日
ブログ W杯スペイン戦【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 ワールドカップ1次リーグで日本はコスタリカに敗れてしまい次戦がスペインということリーグ敗退を予想していました。 当日の試合は午前4時の早朝ということもあり、起きれたら試合を見ようと思っていましたがぐっすり寝てました。朝起きてとりあえずニュースで結果を見るとまさかの勝利! 録画していたので試合を見... 2022年12月5日
ブログ 結石再発【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 体に違和感あるなと思っていると結石が出ました。 一年半前は結石で非常に苦しい思いをしましたが今回は特に苦痛を感じずに済みました。 結石はシュウ酸が主な原因とされていてコーヒーやほうれん草に多く含まれているそうです。以前病院で診断されたときには毎日水を2リットル程度飲んで、適度に運動して、食事の時... 2022年12月2日
ブログ 労災事故防止のために【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 労災事故は誰もが避けたいものです。 私が派遣会社で管理者をしていたときは自動車工場の担当だったので常に労災事故の危険性がありました。ケガは社員が辞めてしまうきっかけとなるのでどうしても防ぎたいものでした。 私が取り組んだのは毎朝出勤時に事故防止の声掛けをすることと現場に赴いて注意を促すことでした... 2022年11月30日
ブログ 衣替えの時期【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。沖縄はクールビズの期間が長いようで11月から服装の調整期間に入っています。 出勤時は若干寒さを感じるので長袖のYシャツを着てみるのですが昼になると予想外に暑くなったりして調整が難しいです。袖を折ればいいかなとも思うのですが暑い日はかりゆしウェアのほうが快適なので朝はいつも迷います。 12月も近づい... 2022年11月28日
ブログ サッカーWカップ【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 Wカップ日本VSドイツ戦を観ました。 前半はドイツに押し込まれて終了間際のドイツの追加点になりそうな場面はもう勝ち目ないし寝ようかと思っていました。それでもなんとなく観ていたら同点、追加点とまさかの大勝利! 興奮が収まらないせいか寝つきも悪く1時間おきに目が覚める状態でした。 勝負は何があるかわ... 2022年11月25日
ブログ 給与計算実務検定試験後【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 先日給与計算実務検定1級の試験を受けました。問題を持ち帰ることができなかったので見直すことができないので感想だけ。 知識問題は30問あったのですがテキストに書かれていた基本的な事を問われている印象でした。2問ほど給与に関する問題で迷ったものがあったのがくらいです。 計算問題は10問あったのですが... 2022年11月23日
ブログ KYといえば?【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。KYと聞いて何を思い浮かべますか?一昔前は「空気読めない」の略語として使われていましたが事業所によっては別の意味で使われています。 自動車工場で働き始めた頃、KY訓練というものがあり何のことか分からなかったのですが説明を聞いて納得しました。KYとは「危険・予知」のことです。どのような場面でどのよう... 2022年11月21日
ブログ PCの不具合中【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。ウィンドウズの更新アップデートが行われてしまってPCが思うように作動しません。 アップデートしないように言われていたのですが電源を2度押ししたためか更新されてしまいました。ブラウザは一応使えるのですがアプリケーションがうまく起動しません。 できる範囲で作業中です。... 2022年11月18日
ブログ 給与計算実務検定試験前【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 週末に給与計算実務検定1級を受験します。 9月頃に受験申し込みをしてテキストを買って一通り勉強を済ませていました。11月になり試験も近づいたので勉強を再開して給与の計算問題をしているのですがいつもどこかで間違えます。理解が足りてないと思いながら問題に取り組んでいるのですが翌日には違う問題で間違え... 2022年11月16日
ブログ 雨の日は足元に注意【新人社労士奮闘記】 新人社労士の新田です。 ここ数日天気が不安定で雨の日が続いていますね。 雨上がりに犬の散歩をしていたのですが水たまりを避けていつもは通らない道を歩いていたら豪快に足を滑らせ綺麗な受け身を取ってしまいました。受け身を取るなんて数年ぶりですがケガ無く泥だらけになるだけで済みました。 勤務中も少し足を滑らせることがありました... 2022年11月14日