ブログ I Don't Like Mondays 月曜日は少々危険です 特定社労士の比嘉です。 月曜日は憂鬱ですね!少々気合が必要になる日ですが、そういえばブームタウンラッツの曲を思い出しました。邦題が「哀愁のマンデイ」だったので、マンデイは女性で、失恋ソングかなんかと思っていました。 バンド・エイドを提唱したブームタウン・ラッツのリーダーボブ・ゲルドフさんの高尚な歌でした。 とある調査で... 2025年3月24日
ブログ 好意があっただけなのに!嫌なら嫌と言えばいいじゃないか!! 特定社労士の比嘉です。 突然ですが○×クイズです。 質問1.加害者に悪意がなければセクハラにならない?質問2.セクハラを受けたその場で「No」と言わないで後から文句を言うのはおかしい? 正解は最後にお伝えします! セクハラは受け手の感覚重視です。性的な言動を受けて気持ち悪いと感じた場合、セクハラ成立です。また、職場にお... 2025年3月19日
ブログ 障害を負いました。必ず障害年金もらえますか? 特定社労士の比嘉です。 先日障害年金の相談を受けました。役所からお子さんの障害手帳の手続き案内が届いたとのことでした。必ずもらえるんですよね!と質問されましたが、調べてみないとわからないとお答えしました。 確かに障害年金の制度はありますが、受給には要件があります。 国民年金と厚生年金で要件に差があります。今回のケースは... 2025年3月19日
ブログ それ○はらですよ! 特定社労士の比嘉です。 ハラスメントとは、他者に対する発言・行動等が、相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、脅威を与えることとされています。近年は、様々なハラスメントが定義され、一説によると50種類以上分類されているようです。主なものは、セクハラ・パワハラ・マタハラ・モラハラ・アカハラ・ジェンハラな... 2025年3月18日
ブログ 雇用契約期間と試用期間は似ているようで全く違う概念です! 特定社労士の比嘉です。 そろそろ春の足音が聞こえてる季節ですね。この時期は4月の新採用、契約更新に向けて相談も多いです。 先日、令和7年4月1日更新の契約書チェック依頼がありました。雇用期間は4月から翌年3月の1年間でしたが、その中で「但し、試用期間を3か月とする」とありました。労使紛争に発展する可能性が高いことをお伝... 2025年3月14日
ブログ 試みの使用期間と試用期間理解できていますか? 特定社労士の比嘉です かれこれ15年前の話です。担当させていただいている事業所の部長さんから電話がかかってきました。要約すると、「採用に失敗した。採用初日からミスばかりする。8日しか働いていないので、解雇予告支払わず辞めてもらった」とのこと。部長さんの認識では、14日以内に解雇すれば、解雇予告手当を支払わないでいいそう... 2025年3月14日
ブログ はたらくおじさんこんにちは 特定社労士の比嘉です。 はるか昔、私がまだ小学生だったころ、たまに授業がテレビ視聴になることがありました。 特に好きだったのが、「タンちゃん」と犬の「ペロくん」が気球から望遠鏡をのぞき、さまざまな職業の「おじさん」から仕事の内容を説明して貰っていた番組でした。今では男女雇用機会均等法も整備され、働くのはおじさんだけでは... 2025年3月12日
ブログ ライフワークバランスじゃなかったけ? 特定社労士の比嘉です。 先日質問されました。「あれ?ライフワークバランスじゃなかったっけ?」ワークライフバランスがすっかりなじんできた昨今、そういえばひと昔前は逆にしていた記憶もあります。 そもそもワークライフバランスとは「仕事と生活の調和」を意味するのは皆さんご存知だと思います。生活を先にするか、仕事を先にするかで多... 2025年3月11日
ブログ 身元保証人は連帯保証人じゃないの? 特定社労士の比嘉です。 先日お客様から「身元保証人に損害請求したら、連帯保証人ではないので弁償できないと言われた。」と相談がありました。 職員が会社に損害を与えたので身元保証人に弁償させようと連絡したらそのように言われたそうです。 身元保証とは、保証人に①職員としてふさわしい能力を持っている②職員が故意又は重大な過失に... 2025年3月10日
ブログ 仕事はあなたがすることであり、旅行することではない 特定社労士の比嘉です。 突然のコロナ禍の中で、感染防止のためテレワークが急速に広まりました。最近は、コロナが感染症5類となり、改めて一つの場所で業務を行う流れへ回帰している感があります。 そもそもテレワークはいつから始まったのか?気になってしまい、いろいろ調べてみました。1973年に作られた造語だそうです(諸説あるかも... 2025年3月8日
ブログ そんなこと考えてたら彼女できないじゃないか!! 特定社労士の比嘉です。 ここ最近ハラスメントに関するセミナーの依頼が増えています。先日もある企業でセミナーを実施しましたが、休み時間に年配の管理職から質問(抗議?)を受けました。ほぼ毎回休み時間に質問を受けています。 質問の内容は「先生の話通りにすると彼女できないよ」「こんなことまでセクハラになるんですか」「コミュニケ... 2025年3月8日
ブログ 令和7年4月から出生後休業支援給付金・育児時短就業給付金が創設されます 特定社労士の比嘉です。 今年4月より、育児休業給付金に関して、新たに2つ給付金が創設されます。 出生後休業支援給付金厚労省によりますと、共働き・共育てを推進するため、子の出産直後の一定期間に、両親ともに(配偶者が就労していない場合などは本人が)、14日以上の育児休業を取得した場合に、出生時育児休業給付金または育児休業給... 2025年3月7日
ブログ 給与計算ミスった!どのように対応していますか? 特定社労士の比嘉です。 給与計算を担当されている皆様。毎月大変お疲れ様です。 計算に間違いがないことが当たり前で、たまに間違えると、キツク叱られ、毎月給与計算の時期は胃が痛くなる思いで業務に励んでいることと思います。それでいて、「いつも正しく計算してくれてありがとう」と言われるのは稀だと思います。職場の声を代弁して私か... 2025年3月7日
ブログ ストレスと上手く付き合うには ストレスの簡易診断があります。ここ最近(2週間)の状況について設問に回答するものです。以下質問の抜粋です。 1. 不安やさびしさを感じた 2.悩みごとが頭から離れなかった 3.周りの人についていけないと思った これらの設問の割合が高い方は自分の中にストレスをため込ん... 2025年3月6日
ブログ 公示送達までやりますか?出勤しなくなった職員への対応方法 特定社労士の比嘉です。 よくあるご相談が「社員が出勤しなくなり連絡も取れない」です。年に数件はあります。突然出勤しなくなったら、辞めたいのか続けたいの確認取れるまでは、引継ぎや後任探しなどに着手できず、ほんと困りますね。 社会保険料の負担などもあり、早々に解雇を検討することになりますが、またこれが厄介です。なぜなら、所... 2025年3月5日
ブログ 私完全月給制と聞いてますが... 特定社労士の比嘉です 労働条件通知書や雇用契約書の記載は万全ですか?記載の誤りでもめるケースは多いです。 過去に揉めたケースをご紹介します。 担当事業所より、新卒社員を採用したと連絡がありました。知人からの紹介で期待しかないとのことでした。 ところが、4月の入社初日から遅刻したそうです。理由は「お母さんが起こしてくれな... 2025年3月4日
ブログ 2896神社にお参りしてきました。 特定社労士の比嘉です。 先日、春季キャンプ地・沖縄県浦添市にある「つば九郎神社」にお参りしました。当日はファイターズとのオープン戦が行われていたこともあり、大勢のファンが訪れていました。 中の方は私とおそらく同世代で、見た目と大きなギャップのある毒舌キャラが炸裂したフリップ芸に楽しませていただきました。心よりご冥福をお... 2025年3月3日
ブログ 仕事中なのにタバコばっかり吸いに行く!懲戒処分できますか? 特定社労士の比嘉です。 喫煙のため、何度も席をはずし、吸わない社員からはサボっていると言われ、注意すべきか困っていると相談を受けました。 職員には、業務時間中は職務に専念する義務があります。休憩時間中以外は仕事をしなければなりません(職務専念義務)。 以前は喫煙も生理現象の一つとして、トイレに行くのと同じ扱いで大目に見... 2025年3月2日
ブログ 「おっちょこちょいな社員がまたケガしたよ」その考え改めましょう! 特定社労士の比嘉です。 労災手続きを依頼された際、たまに言われるのが「おっちょこちょいだからケガした」です。気持ちはわからなくもありませんが、会社には安全配慮義務が課されています。会社で危険な目に遭う事のないよう、細心の注意を払う義務があります。 職場では危険な環境がないか、定期的に巡視しながら改善活動を進めなければな... 2025年3月1日
ブログ 壁に大きな穴開けられますか?職場の安全配慮義務 特定社労士の比嘉です。 先日、関与先に労働基準監督署の臨検がはいりました。その際、監督官から「この洗浄溶剤を継続使用する場合は壁に大きな穴をあけてください!」と言われたそうです。発がん性物質が含まれていることから指摘を受けたそうです。壁に穴をあけられない構造のため、使用を中止することになりました。 さらに、健康診断の結... 2025年3月1日
ブログ 「子どもが夜泣きした時眠ったふりが上手だったね」男性育休取得の目的は明確ですか? 特定社労士の比嘉です。 令和4年10月から産後パパ育休なるものがスタートしました。相談があり、制度の趣旨を説明するなかで、担当の方から言われたことが今も耳から離れません。 「寝たふりが上手かった」聞いて、ドキッとしました。その時からすでに10年以上経過しているそうですが、昨日のことように覚えているそうです(年々記憶が強... 2025年2月28日
ブログ 履歴書には保存義務はありますか? 特定社労士の比嘉です。 先日「履歴書の保存義務は何年ですか?」と質問されました。実は、履歴書にも保存義務があり、保存期間も規定されています。 労働基準法第109条によると、法定三帳簿や雇入れ・解雇に関する書類、災害補償に関する書類などの労働関係に関する重要な書類は5年間(当分の間3年)とあります。 雇入れに関する書類に... 2025年2月28日
ブログ イエローカードで受診? 特定社労士の比嘉です。 皆さんイエローカードお持ちですか?私はまだ持っていません。サッカーの反則時に交付されるカードの話ではありません。昨年12月から開始されたマイナ保険証の代替カードのことです。 現在、国を挙げてマイナ保険証導入を進めている最中ではありますが、黄色い保険証が新たに発行されることになりました。サイズも従... 2025年2月27日
ブログ 猫の手は借りられるのか? 特定社労士の比嘉です。 年度末に向けて、皆様お忙しくされているかと思われます。猫の手でも借りたいと感じている方も多いことでしょう。ふと思いましたが、ところで、猫の手は借りられるのでしょうか? 去った2月22日は猫の日でした。猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせから制定されたそうです。ちなみに私の実家のねこは... 2025年2月27日
ブログ 知らぬ間に不法滞在助長罪!! 特定社労士の比嘉です。 食堂や居酒屋で働く外国人を見かけることが多くなりました。そもそも外国人が日本で働くには就労が認められる在留資格(通称就労ビザ)を持っていることが前提です。 就労ビザの「期限切れ」や、「そもそも持っていない」等は不法就労です。これを知りながら働かせると会社に刑事罰(3年以下の懲役又は300万円以下... 2025年2月26日
ブログ いくら金かけたと思ってるんだ!!研修費用返せ! 特定社労士の比嘉です。 先日、「せっかく資格取ったと思ったら辞めよった!!研修費用返してもらうにはどうすればいい?」と相談を受けました。 仕事に必要な資格を会社が取得するように命じた場合において、費用を返還させることは法に抵触します。労働基準法第16条で、賠償予定の禁止について規定されています。労働契約の不履行(一身上... 2025年2月26日
ブログ 夏は冬に憧れて♪ 熱中症アラート発令中! 特定社労士の比嘉です。 ここ沖縄は、長かった梅雨明けを境に、すさまじいばかりの暑さです。太陽が梅雨のうっ憤を晴らすかのようです。 「夏は冬にあこがれて、冬は夏に帰りたい」オフコースの名曲の歌詞ですが、夏はこんなに暑かったのかと、毎年驚く私は、人間の忘却能力をフル活用しているかもしれません。 ひと昔前は日射病と呼ばれてい... 2024年7月6日
ブログ 職員がマイカー通勤中に人身事故を起こしました。会社の責任は? 特定社労士の比嘉です。 通勤中は、会社の管理責任が及ばないため、会社の責任はないと考えられています。会社が監視モニターで、法定速度遵守、安全運転などをチェックすることは物理的にムリです。 では、全く会社にリスクがないかというとそうでもありません。 使用者責任が問われるのは、そのマイカーで利益を得ている場合、かみ砕くと、... 2024年6月22日
ブログ 労働保険料にはメリット制度がある? 特定社労士の比嘉です。 労働保険料にはメリット制度があります。一定の規模の会社にて、業務中のケガ等、労災が発生していない場合、労働保険料が低減されます。 逆もあります。業務中の労災事故が頻発すると、治療費や障害補償年金など、労災から給付される額が高額になります。デメリット制度です(実際はこんな名称はありません)。 事業... 2024年6月22日
ブログ 天候不良で飛行機が遅延しました。思い起こすのは某国会議員のハラスメント... 特定社労士の比嘉です。 昨日、セミナーの依頼があり、宮古島へ出張しました。離島に行けるのは楽しみでもありますが、「無事に行けるかな?」との思いが頭をよぎり、不安もあります。離島便は遅延や欠航も日常茶飯事です。天候が変わりやすいこと、滑走路の短さ、機種が小さく、雨風の影響を受けやすいなどもあるかもしれません。 その日は、... 2024年6月15日
ブログ 定額減税明細記載義務違反??違反すると✖を受けますか? 特定社労士の比嘉です。 突然始まった定額減税!給与計算の現場はてんてこ舞いです。その中で、令和6年5月29日官房長官が「記載がない場合、労働基準法に違反する可能性がある」と発言しました。違反となると、罰則はどんなものなのか、非常に気になるところです。労基法では、違反のレベルに応じて、最悪逮捕、書類送検、罰金併科まで準備... 2024年6月12日
ブログ 部下にラインで絵文字を送ったらセクハラになるんですか? 特定社労士の比嘉です。 先日行ったハラスメント研修で、受講生から相談を受けました。お話を伺ってみると、業務連絡ツールのライン連絡時、「イベント盛り上げていこー」の後にクマさんとウサギさんが抱き合っているスタンプを添えたそうです。 ガンバローなどの言葉は、職場の仲間同士普通に交わされますが、このようなスタンプや絵文字等を... 2024年6月12日
ブログ 簡易な申告書?定額減税でテンテコマイな現場から 特定社労士の比嘉です。 令和7年から使用できるとされる「簡易な申告書」。年末調整時に提出する、税金を何とか少なくしたい思いがつまった申告書が簡単になるのかと勘違いしてしまいました。去年と同じであれば、その旨を記載して提出するようで、内容は従前のままです。手続きまで簡素化されると期待しましたが、そうでもないようです。 給... 2024年6月11日